6. 第63号、舶来山高金長振
掛時計
馬印置掛時計定価表 明治35年6月改正
第63号 〜 77号
|
| 番号 |
吋 |
名称 |
定価 壱ダースに付 |
| 63 |
12吋 |
舶来山高金長振 三十分打 |
59円 |
50銭 |
| 64 |
8吋 |
槻(ケヤキ)丸長振 |
41円 |
00銭 |
| 65 |
10吋 |
同 三十分打 |
48円 |
00銭 |
| 66 |
12吋 |
同 三十分打 |
58円 |
00銭 |
| 67 |
8吋 |
深面槻丸長振 |
41円 |
50銭 |
| 68 |
10吋 |
同 三十分打 |
48円 |
50銭 |
| 69 |
12吋 |
同 三十分打 |
58円 |
50銭 |
| 70 |
8吋 |
漆淵槻丸長振 |
42円 |
00銭 |
| 71 |
10吋 |
同 三十分打 |
49円 |
00銭 |
| 72 |
12吋 |
同 三十分打 |
59円 |
00銭 |
| 73 |
8吋 |
飴色四ッ丸 |
41円 |
00銭 |
| 74 |
10吋 |
同 |
46円 |
00銭 |
| 75 |
8吋 |
槻四ッ丸 |
41円 |
50銭 |
| 76 |
10吋 |
同 |
46円 |
50銭 |
| 77 |
8吋 |
縞四ッ丸 |
42円 |
00銭 |
おっと、今度は四ッ丸が出てきました。第14号の達摩形(達磨形)は八吋文字板で39円50銭、四ッ丸は41円以上で達摩形より少し高い。
達摩が張四ッ丸、四ッ丸が本四ッ丸なのかも知れません。
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
・
次頁