この度は、クロックハウス住宅展示場にご来場頂き有難うございます。
当、住宅展示場は施主様の御好意により純和風から洋風建築まで各種のクロックハウスが御覧になれます。
施主様は精工舎、英工舎様を初めドイツのユンハンス様まで国際色も豊かでございます。
日本の良き伝統が生んだクロックハウスはすべて施工は昭和初期までのもので有りますが、窮屈そうな施主
様の顔が光り輝いて見えますのも、あながち日本の伝統工法や欅や杉、桐などの使用素材の良さだけでなく、
日本の「物を大切に使う」という美徳が生んだ貴重な遺産と言える快適な住宅のおかげです。
以下、個々のクロックハウスを御覧ください。
1. 置時計用住宅
	|   1.欅造り洋風 |   
		
		 2.前面磨りガラス縁取り | 
- 名古屋物のヘソ目ハウス、欅造りの重厚な趣を持った洋風ハウスで鐘の格好をした可愛い窓がポイント。
- ユンハンス夜光ヘソ目、前面ガラスに磨りガラスの縁取りがポイント。
ハウスのおかげでボディーや文字板はピカピカのまま。
	|   3.小さな把手 |   
		
		 4.手付欅製ハウス | 
- 英工舎ヘソ目、小さな把手とピカピカなボディーが印象的
- 精工舎角型オルゴール入り目覚、手付欅製ハウス、曲譜は桃太郎
	|   5.破風飾り屋根 |   
		
		 6.桐?、オルゴール用
		ピンクゴールドさん所有
		 | 
- 名古屋物のヘソ目、破風飾りのような屋根デザインがポイント
- 底板に四角のくり貫きがあるオルゴール時計用のハウス。ユニコーン商標(独逸商会支那輸出入銀行(株))の角形オルゴール
時計が入っていた。
	|   
		
		 7.三面磨りガラス縁取り |   
		
		 8.杉製 前開き(上に引く) | 
- 横まで磨りガラスの明るいハウスです。正面ガラスは残念ながらヒビあり。
- 裏に大正六年作出の筆書きあり。チープだが時計に対する愛情が感じられる。
	|   
		
		 9.杉製 丁番式前開き |   
		
		 10.丁番式前開き アルミノブ | 
- 丁番で前から開く様になっていてお洒落なセトのつまみが付いている。杉製で金具もケースも真っ黒でいい味が付いている。
- 引き手ツマミにどっかのカメラメーカーのような?文字のアルミノブがちょっぴりおしゃれ。裏に大正14年5月の記載あり。
	|   
		
		 11.杉製 後開き(上に引く) |   
		
		 12.杉製 後開き(上に引く) | 
- シンプルな杉製のハウスですが杢も良く作りも丁寧。
- オーソドックスですが足元のフリル?がおしゃれ。
	|   
		
		 13.角置形 引き出し付き |   
		
		 14.角置形 飾り窓 | 
- 角置時計のような形で底は分厚い一枚板、作り引き出し付き。大正四年一月求とある。
- 角形置時計用、前面は縁取り横は丸穴が付いて上部天板も凝った形。
	|   
		
		 15.杉製 アンソニア鉄製置時計用 | 
- 前面のガラス戸、裏面の板、台座は取り外し式、時計に合わせて購入時に作られたと思われる大きなお屋敷。
	|   
		
		 16.ビー用超小型Konさん所有 |   
		
		 17.元の紙箱利用 | 
- ビー丸片側(鈴ナシ)専用に誂えたもの。
- 購入時に入っていた紙箱の蓋を丸く、くり貫いたもの。
	|   
		
		 18.木彫熊付き | 
- 
ケースの上に熊が乗っています。
木彫熊付きと言うのは意外で想定外のスタイルですがまんざら最近のいたずらではなさそうです。
裏蓋に昭和16年の記入有り。
「このハウスは熊が乗っても大丈〜夫〜♪」てなCM的ノリでしょうか?(笑)
目覚が家族の一員であったよき時代に造られた、
きわめて日本的なデザインとスタイルが大変可愛いハウス達です。
ぜひ同様な仲間を見かけましたら当、住宅展示場までご紹介をよろしくお願いします。
PR
1
 / 
2
 / 
3
 / 
4
 / 
5
 / 
6
 / 
・
次頁